ほぼ毎朝6:30から配信してます。詳しくはココをタップ!
記事内に広告が含まれています。
創作エンジョイ文字

【まずは】アウトプットが大事【行動】

情報がお役に立ったら、SNSなどで共有していただけると嬉しいです(´・ω・)ガンバル!

数日ブログの更新をサボったせいで不定期更新が身についてしまった染次朗です。

やっぱり、継続って大切。ルーチン化していたのに、どうやって毎日更新してたのかわからなくなるレベルです。

プレッシャーになるので「毎日更新」を宣言したりはしないけど、今でも「毎日更新するつもり」でいます。つもりです。

アウトプット、してますか?

さて、今日はアウトプットについて。ここでいうアウトプットというのは、考えていること、思考したことの出力です。

さっそくですが、自分のアウトプット量、というのを考えたことはあるでしょうか。

思考したことの出力なので、見聞きしたことをそのまま垂れ流すのは除外します。よくいるネットの知識をそのまましゃべっちゃうとかですね。

自分という媒体を通すことによって変化した「何か」を、どれだけアウトプットできているのだろうかということです。

アウトプットの形はなんでも良いです。絵でも、文章でも、発言でも、構造体でも……。

インプットに対して自分なりの解釈,追加,変化を伴わないアウトプットはそこに自分の価値が存在しません。厳しく言えば情報を食べて、出してるるだけです。

このアウトプットですが、冒頭で僕の実体験を述べたように、意識して行わないとすぐにアウトプット能力が低下します。筋肉と同じです。意識してアウトプットしていない場合、スマートで賢そうに見えてもこういった側面から見ると「情報で丸々と太った、筋肉のない人」と同義なのです。

あなたはアウトプット、してますか?

インプット過多

現代人は確実にインプット過多になってきてると言えるでしょう。それがなんだ、というと「行動ができなくなる病」にかかってしまうわけです。

インプットは情報の食事。無いと困ります。ですが栄養を摂りすぎると太ってしまいます。

バランスよく運動してアウトプットする必要もありますし、脂っこいものばかり食べないようにするのと同じでインプットする情報の取捨選択も必要となります。

現代人の悪い癖なんでしょうか、動こうとするときの最初の行動がまず「ググる」になっちゃうんですよね。
この「ググる」行為、悪いとは言わないんですが、際限なく情報の海を渡り歩けてしまう(=情報のジャンクフードを食べ続けてしまう)ので、注意が必要です。ネットサーフィン、しまくってないですか?(笑)

何か行動しようと思ったら、たまには「調べる前に動いてみる」というのもおもしろいのではないでしょうか?

まとめ:アウトプットを意識しよう

自分の人生を変えたいとか、性格を変えたいとか、平凡な日常に退屈しているという人。

まずは「自分なりの」アウトプットを意識してみると良いと思います。すると見えてくる景色が変わってくるかもしれません。

さらにはインプットする情報も気になってきて、なにか生活が変わってくるかもしれません。
まずはこの記事を読んでどうするか、です。アウトプットしてみませんか?


時代も進み、AI技術を一般層も活用できるようになってきました。そこで「アウトプットがしやすくなる」方法も生まれてきています。
僕も近頃はAI技術による「ボイスメモからブログ記事を作成する」という方法でアウトプットを手軽に、気軽に、だいぶ増やしているので、そちらの記事もぜひ読んでいただきたいです!
≫AIに「頭に浮かんでるけどうまく言葉にできない」をまとめてもらう

タイトルとURLをコピーしました