健康管理筋力・身体操作トレーニング身体ダイアログ

【格安】海外通販利用で最高70%OFFプロテインを手に入れる方法

プロテイン
プロテイン

みなさん、プロテイン飲んでますか!!

みなさんプロテインってご存じでしょうか?
筋トレ好きな人が飲んでるアレです。ちなみにプロテインは日本語でたんぱく質のこと。

今回はプロテインをイギリスから格安で通販したのでレビューしてみます!

費用の比較は、日本で一般的な明治SAVASです。
すまん、SAVAS。恨みはないんだ……。

スポンサーリンク

日本国内のプロテイン事情:SAVAS一強

日本でプロテインと言ったら、下記の商品じゃないでしょうか。

  • SAVAS(ザバス)
  • ソイジョイ

僕は筋トレやダイエット、精神安定を目的としたプロテイン摂取をしていますが、結構費用が掛かるんですよね。

特にSAVASに代表される「粉のプロテインをシェイカーで溶かして飲む」タイプ。

明治さんなので「国産で安心!」ではあるのですが、ちょっと費用が高いのが難点。
一袋50食分で4000円くらいかな。一回80円。

もうちょっと安いプロテインを見つけないと、プロテインのない生活になる「ゼロかイチか」な状況です。

ということで格安プロテインを探したらありました。それが英国のプロテイン「マイプロテイン(MY PROTEIN)」

スポンサーリンク

英国のマイプロテイン(MYPROTEIN)

プロテイン

プロテイン

1袋 40食分で2800円くらい。一回70円。

この時点ですでに安い。

マイプロテイン、何が良いかって価格もなんですがフレーバーの数がハンパないんですよね。
僕はプロテインでは

  • ナチュラルチョコレート
  • ナチュラルバニラ
  • クッキー&クリーム

BCAAでは

  • アールグレイ

を購入しています。数えてないけど、たぶん10種類以上は余裕であるんじゃないかな?

スポンサーリンク

マイプロテイン(MYPROTEIN)を安く買う方法

さて、マイプロテインは購入方法が2種類があります。

  • Amazon経由 ⇒ 2800円くらい(送料無料)
  • メーカーサイト ⇒ 2800円くらい(送料1800円)
ヲイヲイ、こんなの即決でAmazon様じゃないですか!わざわざメーカーサイト経由を記載する意味がないだろ!とお思いのアナタ。
メーカーサイト経由は、限定の割引やクーポン、まとめ買いを利用するとさらにとてつもなく安くなるんです!
てか、そうじゃなかったら「Amazonで買いましょう」で終わらせてます(笑)。

まずはメーカーサイトに行きましょう↓。

追加〇〇%オフにする方法

メーカーサイトへ飛んだ先、右上あたりに「割引コード:XXXX〇〇で〇〇%追加オフ」て書いてありますよね?

これは大体いつでもやってる割引で、最大45%オフくらいまで変動しちゃいます。
商品をカートに入れているときにこのコードを記入するだけで割引になります。

2月2日・3月3日などのゾロ目になる日や、新年・バレンタインデーやホワイトデーなどに割引があるようです。こまめにサイトをチェックするか、Twitterをフォローしてみると見逃がしにくいでしょう。

LINE登録で2000円オフコードGETする方法

≫こちらのページに飛んでみると、LINEで友達追加すると2000円オフコードがもらえます。ただし8500円以上カートに入れている場合のみ。

送料を無料にする

上記LINE登録で「8500円以上カートに入れなきゃいけないの?」と思われたかもしれませんが、8500円以上の購入で送料が無料になります。なので基本的には8500円分のまとめ買いをおススメします。

どうせプロテインは簡単に腐りはしませんし、まとめ買いしたプレッシャーがある方が筋トレもダイエットもうまくいくと思います(笑)。

シェイカーが付いてくる

初めてマイプロテイン公式サイトで購入する人には、シェイカーが付いてきます。そのためシェイカー分、初期投資が他より少なく済みます。

シェイクボールの入っているシェイカーなので、混ぜていてダマになる感じも凄く少ないです。

そして凄く洗いやすい。これ重要。

SAVASのシェイカーの数倍洗いやすかった。そして汚れにくかった。なんでか知らんけどね。

初回限定お試しキャンペーン(まとめ買いの方が安い??)

加えて、初めての方限定で送料無料&割引キャンペーンもやっているみたいですね。

≫初回限定お試し

まとめ買いして失敗するのが怖い人は初回にこれを使っても良いかも?と思いましたが、よく見たら気のせいでした。値引き幅はそんなじゃないですね。

1回あたりの価格については、記事の最後にまとめました。

最初からいろんなフレーバーを8500円分まとめ買いし、好きな味を探す方が間違いなくお得です。

スポンサーリンク

まとめ:とりあえず初回限定お試しと追加割引のある日を狙おう

というわけでいろんな割引方法がありましたが、ここで簡単にまとめて比較しましょう。

SAVAS
  • 1回約80円
マイプロテイン
  • 初回限定お試し(送料無料):1回約47.25円
  • 追加45%オフ+まとめ買いで送料無料:1回約31.5円
  • 追加45%オフ+まとめ買いで送料無料+LINE登録で2000円引:1回約24.4円

見てください、このマイプロテインの安さ!!

なんとSAVASに比べて最高70%オフです!

代償として、この計算だと家に7kgのプロテインが到着することになります(笑)。
プロテイン単体で「8500円以上購入で送料無料」を使った場合なので仕方がないね!

ちなみに僕は、ダイエットプロテイン2kgとBCAA1kgのセットで8500円を超える作戦にしています。

ダイエットプロテインはノーマルプロテインよりちょっと高いです。小売価格3500円くらい。
BCAAは1kg換算だと高いです。8500円/kg近くします。でも今計算したら一杯当たり22円でした。
「一杯当たりなんと112円!」と宣伝してる他社製品があるので、たぶんこれも激安でしょう。

ということで、僕のオススメする組み合わせはこの通り。

プロテイン2kg + BCAA1kg + 帳尻合わせでなにか(ビタミンタブレットとか)

で、割引しても8500円を超えるように調整して送料を抑えています。

みなさんもぜひ、マイプロテインを活用してみてください。おすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました