こんにちは、染次朗です。
昨日デザインフェスタ、通称「デザフェス」を覗きに行ってきました!
新たなワクワクや刺激と出会えたのでその様子をレポートします(´▽`)
デザインフェスタとは?
デザインフェスタは、オリジナルであれば無審査でどなたでも参加できるアートイベントです。
プロ・アマチュア問わず、「自由に表現できる場」を提供するアートイベントとして1994年から始まりました。会場では、年齢や国籍、ジャンルやスタイルを問わずに集まった1万人以上のアーティストが作り出すオリジナル作品との出会いを楽しむことができます。中には、全ての方の理解を得難い表現があるかもしれませんが、それも大切な「表現したい」気持ちのひとつです。予めご理解、ご了承のうえイベントをお楽しみいただきたいと考えております。
(後略)
[出典:デザインフェスタ公式ページ]
つまり「オリジナルなら何でもOK!やりたいことやりな!」なイベントです。
これは刺激タップリな予感……!( *´艸`)
唯一の問題は、染次朗が人混み苦手なところですね(´_ゝ`)
開催概要
- 日時:2022年11月19日(土)&20日(日) 11:00~19:00
- 場所:東京ビッグサイト
デザフェス一般参加レポ:サークルさんスゴイ編
想像より会場が広かったので、ある程度ジャンルを絞って散策してみました。
今回はその中から「おっ!」と思ったものをピックアップしてご紹介。
「おっ!」と思ったけど写真撮れてないサークルさんも数多くあるのが残念……。
bbdd さん
クリスタルなウミウシがひと際目を引くサークルさん。
家にお迎えしよか、かなり迷いました。
可動式フィギュアも展示されてました。
どの角度から見てもカッコいい!
Haru さん
スペース前を通りがかった瞬間に足が止まりました。
なんといっても青が綺麗なんですよ!
幻想的な空。
幻想的な海とクラゲ。
このポストカードは購入してフレームに入れて飾ってます(´▽`)
UPA MUSEUM さん
そもそもウーパールーパー好き。
それに加えてこの愛嬌のあるデフォルメである。
ウーパールーパー以外にもカワイイ生き物や古代生物のポストカードやバッチを販売。
ウーパールーパー君とトカゲ君のポストカードをお迎えしました!
前田純 さん
デザフェスでは、大きなパーテーションへ様々な表現をしている人たちもいました。
パッと目を引かれたのがこちらの作品。
線の強弱やデフォルメ具合がかなりツボでした(´▽`)
Grate Mushrooming さん
キノコライト的なものはいくつかのサークルさんが出典されていたのですが、こちらのサークルさんは木に生えているような表現をされていました。
ちょっと違う雰囲気のキノコ屋さん?だったので見入ってしまいました。
mindev さん
レーザー加工機を使った制作をされてるサークルさん。
現地で珪藻土コースターにレーザー刻印してくれました。
奥の箱の中で作業されてます。
レーザー刻印用に用意したわけでない画像も調整して刻印してくださいました。
3Dプリンタやレーザー加工に興味のある染次朗としては参考になりました!
実際に加工してもらいました(*・ω・)ウヒヒヒヒ
ぴくまるず さん
人混みに疲れ、フラフラしながら彷徨っていて見つけたサークルさん。
タヌキが……タヌキが可愛かったんです!!
タヌキエコバッグをお迎えしました(*´∀`)
K SUZUKI さん
おぉっ!と目を惹く造形を展示されてたサークルさんです。(冊子見てもサークル名が見つからなかったのでTwitter名で表記。わかり次第サークル名に直します。)
カッコいいトンボ!キラキラだぜ!(・∀・)
さなぎ!トランセr(略)
実際ちょっと意識したそうです(笑)
サカナー!
どれもセンスの光る立体造形です。
ちなみに驚きの材質でした(内緒)。
プラモデルから派生しての造形だそうで、解説いただいてなるほどなと思う部分がたくさんありました。
他にも盛りだくさん
他にももちろんたくさんの素敵な作品を展示・販売しているサークルさんがいました!
写真撮るのにドギマギしてスルーしたり、人混みに寄って疲れ果てて全然回りきれなかったので少ししかご紹介できないのが悔しいです……!(ノД`)
素敵なものに興味のある方は、ぜひ次回のデザフェスに参加されてみてはどうでしょうか!
デザフェスTwitterで戦利品のRTなどをしているので、まずは追ってみると楽しいかもしれませんね(*´∀`)
デザフェス一般参加レポ:その他
入場編
開場時刻に現場到着。
東京ビッグサイト最寄りの国際展示場駅に向かう電車の人混みで嫌な予感がする。
まさかココの人たち皆、国際展示場駅に行くの……?ビッグサイト行くの……?デザフェス行くの……!?
着いたらもっと人がいて固まる染次朗。
既にかなりの行列である。九十九折りである。ディズニーランドを彷彿とさせる。
きっと違う列に違いない、と他の列を探そうとしたところで「デザインスェスタ参加の方はチケットの有無に関わらずこちらに並んでくださーい!」の声。濡れた柴犬のような顔になる染次朗。
普通なら「早く並ばなきゃ!」となるのかもしれないが、戦意喪失していたので横のベンチに座って行列を眺める。
(ちゃうねん……合流する予定の知人さんがおるねん……合流するまでは並ぶわけにはいかんねん……)と謎の言い訳をかましながら更に伸びていく行列を眺める。
しばらくすると、段々列が進んでいく。
最後尾あたりをゆっくりストーキング。
すると合流する知人から連絡が!
慣れない場所でウロウロしてやっと合流。すると違うところから入ろうと言う。
え?なに悪いことすんの??
と戸惑っていると、長蛇になっていたところとは別の一般入場場所が!
「コミケでもあそこ並ぶのはちょっと……。ここなら空いてるんですよ。」
ありがとう、ありがとう……!
こうしてやっと会場にinできたのであった……。(゚Д゚;)
受けた刺激
デザフェスは、いろんなジャンルのかなり尖った方達(褒め言葉)が揃っているので、刺激を受けに行くにはとても良いところでした。
自分の関わるジャンル以外からもエネルギ吸収できます。
まぁ人混み耐性は必要ですが……。
おかげさまで、へっぽこモノヅクリスキーな染次朗も「よし、やったるで!」という気持ちになれました!
デザフェス一般参加で必要なもの
- チケットは事前に買おう
- 広いスペースを巡って「コレだ!」と思ったものを買う金銭的余裕
- 置ける部屋の綺麗さ
- 空気に流されず作品を見定める冷静さ
- 人間の波に耐えるメンタル
得られるものは多いので、行ける人はデザフェス行ってみよう!(^v^)b
コメント