記事内に広告が含まれています。
自転車

チューブレスレディタイヤに換装したので苦労話をしようと思う

チューブレスタイヤ
情報がお役に立ったら、SNSなどで共有していただけると嬉しいです(´・ω・)ガンバル!

チューブレスタイヤのビードがうまく上がらないよ!
チューブレスタイヤって乗り心地どうなの?

という方向けの記事です。


こんにちは、染次朗です。

今回は先日手に入れたニューホイール『DT SWISS PR1400 DICUT db 21』がチューブレスレディ対応なので、ボロボロになったクリンチャータイヤからチューブレスタイヤへ換装しました!

ホイール交換のインプレはこちら。

DT SWISS PR1400 DICUT db 21インプレ

本記事の内容

  • 新タイヤはIRCのFORMULA PRO TLR S-LIGHT
  • チューブレスレディタイヤの取り付け方法
  • 劇的変化!チューブレスタイヤ最高!
スポンサーリンク

新タイヤはIRCの『FORMULA PRO TLR S-LIGHT』

新しいタイヤは、IRC(Inoue Rubber Co.,Ltd:井上ゴム工業)の『FORMULA PRO TLR S-LIGHT』というタイヤです。いままで使っていたのは、最初からついていたSCHWALBE(シュワルべ)のタイヤ。名称は謎。

選んだ理由は値段と耐久性。

なんでも耐久性が大幅にアップしたタイヤなんだとか。できるだけ長く使ってハイコストパフォーマンスを得たいのでこれにしました。

スポンサーリンク

チューブレスレディタイヤの取り付け方法

それでは苦労して取り付けたチューブレスタイヤの取り付け方法をご紹介します。

タイヤをハメる

まずはホイールにタイヤをハメましょう。

簡単なようですが、気密性が求められるためかクリンチャータイヤよりも硬めで、ハメづらいことが多いそうです。

まぁこれもホイールとの相性次第。

ハメやすい組み合わせもあれば、苦労する組み合わせもあります。

チューブレスタイヤ用タイヤレバー

安いので保険で持っておくことをオススメします。

僕は前後輪ハメるときに2~3回使いました。とりあえず持ってて損はないかなと。安いし。

タイヤのビードが上がらない!

噂に聞いていたとおり!全然上がらない!

ビードというのは、タイヤをリムに固定するという役割を担う部分。タイヤの縁ですね。空気を入れることでビードを持ち上げ、ホイールの溝にハメるのですが……ビードを持ち上げるためには次のような方法があります。

チューブを入れて空気を入れ、持ち上げる

タイヤとホイールのスキマを減らして、勢いよく空気を入れて持ち上げる

今回はチューブレスタイヤなので、もちろん1番は使えません。(非常時にはつかえるけど、普段からやるならチューブレスの意味がない)

勢いよく空気を入れるには3つの方法があります。

  1. 超高速でポンピング
  2. タンク付きポンプを使う
  3. CO2ボンベを使う

超高速でポンピング

まずは普通のフロアポンプで空気入れ。

身構えてヨーイのドン!で超高速ポンピングです。30秒が限界の技です。

シャコシャコシャコシャコシャコシャコシャコシャコ……

ダメです。超頑張ってる横で、『ぷすーー』と頑張った分の空気が抜けていく音がします。グヌヌ。

最近チューブレスタイヤに換装した友人は『フロアポンブで普通にビードが上がった』と言っていたので侮っていました。グヌヌ。

タンク付きポンプを使う

一気に空気を入れると、空気の収支が

入る空気>出る空気

になるので、無理やりではあるけど膨らんでいくということになります。超高速ポンピングでは、この入る空気が少ないということなので、タンク付きポンプを使うのも手です。

だが問題点が。

それはなかなかにお高いということ。賭けに出たくないという人はタンク付きポンプを買うと良いです。僕は貧乏なので賭けに出ました。

CO2ボンベを使う

僕はこの方法を採用しました。

圧縮したCO2ガスの入ったボンベが売っていて、それをタイヤに繋げて一気に解放する方式です。

5本入りとかもあるのですが、念のためボンベを10本買いました。正解でした(※後述)。

あまりは出先の緊急用で持ち運ぶことにします。

それでも後輪のビードは上がりません

あとは石鹸水をホイールに塗って、ボンベでブシュー!これで前輪は上がりました。めっちゃ嬉しい!

でも、後輪は上がる気配がない……。

方々からガスが漏れているようです。

シーラント入れておくと、徐々に上がるようになってきた

ほんらなら空気入れたあとに入れるシーラントですが、ハマっていない箇所から噴き出るのは覚悟でシーラントをぶち込みます。きっとスキマを埋めてくれることでしょう。

ちなみに使ったシーラントはこれです。
中で泡状になってくれるらしくて、効き目がありそうな予感がして選びました。

注入器も使ってます。バルブからちゅーっと注入です。

さてゆけCO2ボンベ!

……

あがらねぇ!それでもビードが、上がらんのだよ!

でも少しは上がるようになってきた。希望は見えてきた!最後の一押し、なにか欲しい!

Twitterで相談してみた

もう、愚痴りたくなってきたので、Twitterではっちゃけました。そしたらいろんなアドバイスをいただけました!

『ホイールを立て掛けずに、横にして入れると上がりやすい』

『タイヤに曲がりクセがついているかもしれない、一度チューブ入れて膨らませて1日待つのも手』

『バルブコアを抜いて空気を入れると良』

などなど……。

とりあえすぐにできる方法を組み合わせて『シーラントを入れて、タイヤをいろんな角度で回転させ、横向きの状態で、炭酸ボンベを使って一気に入れる』で挑むことに。

立った!ビードが立った!

ブベベベ!ブベ!とシーラントを巻き散らかしながらも、先程より良い感触。

タイヤ全体をモミモミして、タイヤのクセを少しでも減らしてみたりする。

再度、炭酸ボンベを突っ込む!頼む!

……

なんかこれビード立ったんじゃない!?という感触。慌ててフロアポンプで追い討ちをかける!
あぁ、ちゃんと空気圧が上がっていく……!7barまで入る!立った!ビードが立った!。゚(゚´Д`゚)゚。

ということで、なんとか6本のCO2ボンベを消費してビード上げに成功しました……!
念のために10本買っておいて良かったぜ……!

スポンサーリンク

乗り心地:劇的変化!チューブレスタイヤ最高!

ビードが上がり、タイヤに空気が入ったらさっそく試走です。

テンション上がって、夜中に試走(10分ほど)してきました。

感想。

ほんと、違うフレームになったかと思いましたよ。なんというかまろやかなんだけど、言うこと聞いてくれる感じ。

チューブレスタイヤに変えて良かったか?って聞かれたら即答で『良かったです!』と答えちゃいますね、これは。

ホイールもきっと、チューブレスにして真価を発揮しているに違いない。ホイールが喜んでいる(気がする)。

さーてこれで六甲山逆瀬川ルートも踏破しちゃうぞい!!

スポンサーリンク

まとめ:チューブレス化できる人はしちゃおう。ちょっと大変かもしれないけどしちゃおう。

パンク対応とか大変らしいけど、チューブレスタイヤにするとそもそもパンクのリスクも減りますし。

この乗り心地の良さを体感しちゃうと、しばらくクリンチャーには戻れそうにありません。ふひひ。

さぁ、ぜひともチューブレスの世界へ!

タイトルとURLをコピーしました