ほぼ毎朝6:30から配信してます。詳しくはココをタップ!
記事内に広告が含まれています。
創作エンジョイ

自分の身長に合う作業用テーブルをDIYしてみたよ!(その2)

情報がお役に立ったら、SNSなどで共有していただけると嬉しいです(´・ω・)ガンバル!

こんにちは、染次朗です。

前回に引き続き「工作・手芸スペース」などを作っていきます。

テーブル寸法
青色部分が工作・手芸スペース

↑これの青色部分ですね。

ここは既にある幅1400×奥行800の机に、幅600×奥行800板を追加で載せて作ります。

幅600×奥行800板

机と同じくパイン材の板

WOOD ATLIER SOLID COLOR
今度は綺麗な青に

今度はWOOD ATLIER SOLID COLORの「デニムブルー」で塗っていきます。

一度目は少し苦戦したものの、スポンジを使えばいいということに気が付いてからは非常にスムーズに進む塗装作業。そして速乾。

WOOD ATLIER SOLID COLOR
ふちが丸い

これは元々ふちの丸い、面の取ってある板を使っています。
周囲は、写真だと仮ですが、ふちを囲む予定です。

さて、この汚いモニタ周り。配線もさることながら、物が丸見えというのがよろしくない。
あ、ちなみに引越し&工事中だから200%増しで汚れてるんですよ???

こういった場所は目隠ししてしまいましょう。

配線するところはカットして線が通れるように。

すでに汚いですが

PCスペースと、工作・手芸スペースを分けた机の完成です!!

タイトルとURLをコピーしました