( ゚Д゚)<こんにちは、染次朗です。
以前ちらっと書いたのですが、トラヴォイというものを所有しております。ざっくり言うと、自転車にたくさん荷物を載せられるようになるアイテムです。(もうちょっと詳しい説明はコチラ)
トラヴォイってたくさん載せられるんですが、どれくらい載るかっていうのはなかなかイメージし辛いです。しかもそれほどユーザーがいるわけでもないので、ネットに写真も少なく、また近所で見かける機会も少ないです。僕はまだ遭遇0回。
ということでトラヴォイ・チャレンジと称して、トラヴォイに大きい物を載せたときは紹介することにしました。
さて、今回トラヴォイに載せてみたのはコチラ。

上下2段に分かれたモノクロ荷物
何が載ってるのかよくわからないと思うので、リストアップ。
- ベビーバス
- バスチェア(大人用)
- バスチェア(赤ちゃん用)
- ソフトバスチェア(赤ちゃん用)
- 試供品とか細々したものがビニール袋1袋分
……が載っております。

ベビーバスの中にバスチェア(大人用)

下のバッグ部分に、赤ちゃん用のバスチェア2式と細々。
固定をしっかりすれば問題ない
たくさん載ってますね。今回は大きさが中くらい、重さは軽い荷物なので、固定さえしっかりすれば何の問題もありません。
僕はまだトラヴォイのオプションバッグ的なものや、好きなバッグをトラヴォイに取り付けるオプション品を購入していません。そのため最初から付属しているバッグに小物は詰め込み、入らない物は上に括り付けるという方法を取っています。
走行感というのでしょうか。走っていて気になることはありません。以前 敷布団を運んでいるときでもそんなに気にならなかったので、これくらいなら荷物が載ってても載ってなくても似たようなもんです。
残念なお話し(トラヴォイ関係なし)
問題があったのは、この荷物を持って行ったそのあとのお話。
僕はこれらをリサイクルショップに持って行ったんです。買い取りのお願いです。そしたら受付してくれるときに「バス用品は新品以外取扱いできません」と言われまして。え、ちょっと待って。持ってきたものはほとんどバス用品ですよ!!
「えっ!?前はベビーバス4つくらい並んでたじゃん!」とか。
「売りに来たものの1つはここで買った中古品だよ!?」とか。
いろいろ言いたいことはありましたが、今のルールがそうなっているのであれば仕方のない事です。「あ。そーなんですか。えへへ。」と、またたくさんの荷物をトラヴォイにセットし直して、せっせこ家まで持ち帰ってきた次第です……。ぐすん。
コメント