ほぼ毎朝6:30から配信してます。詳しくはココをタップ!
記事内に広告が含まれています。
心の健康維持

壱百満天原サロメ1stライブ『マイフェアレディ』の感想

情報がお役に立ったら、SNSなどで共有していただけると嬉しいです(´・ω・)ガンバル!

ライブ直後の走り書きを元に、推しであり敬愛する壱百満天原サロメお嬢様の1stライブ『マイフェアレディ』の感想を書いてみました。

海浜幕張駅前にて

前日譚

当日着ていく服装が、サロメお嬢様のライブ前配信で取り上げていただけました……!

推しにカッコいいと言われる喜びよ……!
恥じないように、もっとカッコよくなれるように精進します……!

開演まで

まずOPEN時間になって幕張メッセイベントホールに移動したときにたくさんの人たちが並んでいて『こんなにたくさんの人がお嬢様を応援している……!』という事実を可視化できて感動しました。同時接続数とか登録者数だと単なる数字になってしまうけど、こんなにもたくさんの「人」がお嬢様を観ているんだなぁと。

ここに推しが立つんだぞ、みんなが観に来たんだぞ、という記念写真

あと列に並んでるときのマナーが凄く良かった気がする。席が決まっているというのが要因の一つではあると思うけど、途中から5列に広がって入場という指示だったけど「我先に!」的なのが少なく、かといって列を空けすぎたりすることもなくとてもスムーズな入場だったかなと。勝手に脳内お嬢様補正した観測かもしれないけど、そう思えるのも含めて楽しい嬉しいなのでヨシ。

そのあたりから、開かれているホールの扉からメインモニターなどがチラ見えするようになっており、『あぁ、来たんだ……』と興奮が静かに増していった。あそこにお嬢様が立つのか……!?

認証を通過すると、マイフェアレディのポスターが並んで貼られていたり、スモーク(レーザーなどの照明効果を発揮させるためのものなのかな?)が漏れていたりして、「専用空間」に入った実感でソワソワが増していく。入場特典の『招待状』をいただいてめちゃくちゃニヤつく。

いいじゃないか、ライブだもの!おじさんがニッコニコになってても!!!

まぁ止めようと思っても口角は上がりっぱなしだし、口は開きっぱなしです。しゃーない。

その時に並んだポスターの写真を見てるファン(以下サロメイト)が『もう泣きそう』と溢しているのを聞いて、僕も一気にウルっとくる。

みんなでポスターを見つめる図

ここで改めて、ホール入場口(2階)に立ち、改めて正面から『マイフェアレディ』と書かれたステージを見る。泣きそうになる。ここまでの道のり、デビューから相対的に早いにしても、いろいろあったもんなぁ……。

※以下、場内撮影禁止だったのでネット配信のスクリーンショット画像でお伝えいたします。
(公式からスクリーンショットおよびSNSでの公開OKとなっていました。……ブログもSNSの一種だと思ってるけどちょっと不安

この景色を見て歓喜と安堵が一気に押し寄せてきた

ライブに行くの自体が大人になってからこれで2回目。

席はアリーナのド真ん中。超当たり席!「この席もFCチケットを積んだのに例の事件(楽天チケット・にじさんじで検索しよう)によって泣いた人がいたおかげなのかな……」とかちょっと思ってしまったけど、それで来られなかった人のためにも全力で楽しもう!と決意。

てか列に並んでるときから思ってたけど、女性多いな……!体感7割か8割か……!?
同性ファンが多いっていうのは、王子様系の女性とかでなければ、『人柄』に惹かれているお方が多いイメージを勝手に持っているのだけど、僕もサロメお嬢様の人柄にとても惹かれている人間なのでなんだか嬉しくなる。

アイドル的な感じで支持されるのも、もちろん素敵ななこと。だけど『異性』というフィルター?バフ?抜きで支持している人が多いというのは、なんというか……嬉しいよね!(語彙力不足)

席に座ってソワソワしてたら、友人が振り付けのショート動画を見逃しているというのでその場で動画を再生させて覚えさせたりw、ペンライトのカラーをおさらいしてた。

  • ジョー・力一さんが緑じゃなくて紫で、壱百満天原サロメお嬢様がピンク系
  • 月ノ美兎さんとアンジュ・カトリーナさんが濃さの違う赤
  • 周央サンゴさんと樋口楓さんと卯月コウが黄色~オレンジ系

と、結構近い色が多くて難しく……!よくよく自分のペンライトを確認してみたら、そこまで細かく設定できるペンライトじゃなくて泣いたw
友人の方が高性能なペンライトでかなり近い色を再現できていたので、高性能ペンライトが欲しいという思いもよらない物欲が増してしまった……。

この辺りで会場を見渡していると、中央モニターの奥に緞帳どんちょうのようなものが目に入った。ほほぅ、この辺りも舞踏会感が……と思っていつつよくよく見てみると、モニター左右に何か足場のようなものが組まれているな……あれ?これってもしかして階段では……?!?
そう、モニターを中心にまるで宝塚劇場のような二階建てのセットが組まれているように見えるのだ。これが気のせいかどうかは始まるまでわからない……が、妄想がどんどん膨らんで止まらない!

そんなこんなしていると、場内にアナウンスが。まずは普通のアナウンス。そしてサロメお嬢様のアナウンスが……!おる!おるぞ!とここからさらにテンション爆上がりです。

1stライブ、お開幕

辺りが暗くなり、モニターにOPムービーのようなものが映し出される。舞踏会への招待状のようだ。どうやら遅刻しそうで……急がなきゃ!急がなきゃ!な感じで大慌てて走っていく一人称視点。なんともアリスの白うさぎを彷彿させる。 

「サロメお嬢様の手書きかなぁ」とか思ったりしてた

そして会場?お城?の門が開いて……キービジュアルのドアップ!推しのキービジュがモニタ二枚に渡って目の前にでかでかと表示される、しかも「いらっしゃいませ」って感じのポーズなので、それだけで想像以上に嬉しかった(チョロい)。

来ましたよ、お嬢様

お招きいただきありがとうございます!!!

そして突如として中央に現れる壱百満天原サロメお嬢様!!

ちっこい!(それがいい)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そのとき思ったのは『いる』っていうこと。

これはあとでネット配信も観て思ったけど「あぁ、現地ってこんなにすげぇんだなぁ……」て感じましたね。もちろんカメラマンなどの技術で素晴らしい表情などがたくさんアップにされた画面での視聴も最高なんだけど、身体全体で表現してるすべての振る舞いが見られるっていうのが素敵。広い舞台の中で一人の推しがそこにいるっていうのが素敵。

なお、この体験を上書きしたくなくてネット配信を三日ほど観られなかった()

お嬢様の最初のお話は、いつもの元気さから少し改まった感じで、だけどあぁいつものお嬢様、という感じも残しつつ……な語りから徐々に『ステージでお披露目する演者』な感じに変わっていく。「みんな始めるぞー!!!」な感じではなく、「これから私の世界観に引き込んでいきますよ?」な感じだった。

そして【♪ロンドン橋落ちた】を鼻歌しながら消えていくお嬢様……なにやら不穏な感じがしつつも『物語』が始まるのを彷彿とさせます。

1曲目:ハッピーエンドプリンセス(上坂すみれ)

そして始まる1曲目!「おぉ!ライブ始まった!」という感じと、元曲を知らなかったので「初出しのオリ曲か……!??」と思う程にハマってた。

こんなピッタリの曲があったのか、と3Dお披露目配信でも思った

キラキラなお嬢様っていうのを魅せてくれたおかげで「ん?さっきの【♪ロンドン橋落ちた】で不穏な感じがあったのは気のせいか」と一気にボルテージ上がる方に集中できた!

あと曲の開始と共にそれまで座ってた観客たちが一斉に立ち上がってくれたので「せや、ライブって立って観てもええもんやったか!」と気が付かせてくれたのは助かったw
(ライブ鑑賞歴が大人になって二回目でよくわかってない)
これが最初から『物語』感が強い始まりだったら立ち上がるタイミングを逃していたかもしれない。

とにかく一曲目は『壱百満天原サロメはここにいるよ』を伝えてくれた感がとてもあった。
もう一度言うが「ライブが始まったんだ……」を実感する始まりだった!

舞踏会(お嬢様)への憧れと、魔女との邂逅

そして始まるサロメワールド。
ライブのいわゆる『MC』というものではなく、『物語』が始まったんだというのがよく解る入り方だった。ライブというよりミュージカル。なのかな?

ステージもおゴージャスに変更!

なんか始まったぞ

そして『普通のライブじゃない』というのを確信させてくる『魔女』の演出。

どう見ても悪役やんけwww ……いや裏をかいてくるか?

この魔女はペラペラ2Dなのですが、それがまた『演者』とは違う感じがあるというか。無駄に所作が気になったりしないのでサロメお嬢様の機微に集中できるのが良い所だったと思います。

他のライバーさんが魔女役で出てくるのもアリかもと少し思ったりもしましたが、後々の展開を観て「これが正解だわぁ……」となりました。

2曲目:好き!雪!本気マジック

曲が始まる前に暗転してるときに、最前列あたりから歓声が上がって「???」てなってました。そして明るくなると共に解る正体。

親方!空から雪が!

雪が降ってきた!

若干だけど、僕のいた席にも何かが降り注いだ気がする。なるほど、最前列は暗くても浴びまくってそうだ。

そして魔女がお披露目する魔法としての雪ということっぽいが、それより「サロメお嬢様の服が赤いからサンタさんみたいやなぁ……カワヨ」ってなってました。
敬愛の対象であってもカワイイと思うことは仕方がない。仕方がない。
(大事な事なので二回言いました)

あとは結構魔女もノリノリやなぁとかw

途中、後ろに出てきた雪だるまがデフォルメサロメお嬢様(通称『おマンガサロメちゃん』)が出てきたけど、なんか黒っぽいのもいた。

左がノーマル、右が黒っぽいの

「あー、ちょっと泥混じりの雪で作ると雪だるまって黒くなっちゃうよねwwwそりゃ不服そうな顔してるわwww」と思いつつステージ全体を眺めて「なにひとつ見逃してなるものか……!」の精神。

3曲目:ミラクルペイント

イントロのスキャットが始まった瞬間泣きそうになりましたよ。いやもう割とずっと泣いてるんですけどねw

もはや、城

僕、初音ミクの曲で1,2を争うくらい好きなのが『ミラクルペイント』なんですよ。

今回のライブで最初の知ってる楽曲がこれとか……!

とりあえずスキャットが可愛すぎる。そして上手。もうずっとスキャットだけの曲があったら歌って欲しい……!

サロメお嬢様と魔女の掛け合いで「魔法がどんどん加速していく感」が出ていく中、とうとうきましたよ。

ライブセット全体が一番映えた場面だと思う

開幕前に「緞帳どんちょうと階段のような足組のような……?」と気になっていたセットとの融合!

この瞬間がモニター外の緞帳とか階段ぽいセットを含めた、ステージを最も広く使って舞台を表現された素敵な瞬間で、魔法がかかった瞬間だと思う。うん。

魔法の会場ができあがった!

歌と共に魔法がかけられ、とうとう会場が完成した!

ウッキウキのサロメお嬢様をみてこちらもニッコニコです!

ウキウキお嬢様

しかしそこから始まる魔女が企んでいるような描写。うーむ、不安!
と思いつつも、魔女が良い声で高笑いをするので会場ではなんでかつい一緒に笑ってしまう人が続出してましたw

そして魔法の力のみに頼らず、自分でもなにか用意したいというサロメお嬢様。
うーむ、解釈一致。
人と会うときにいつも何かしらお土産を用意してるサロメお嬢様らしくて「だよねー、ぽいなー」と思ってました。

閃いた!のポーズ

そしてそれ以外にも……舞踏会といったらダンス!
ということで始まったサロメダンス。

顧客が求めていたもの

四股とかバリヤードとか、今までのダンスでイジられてたのを取り込んでて良かったなぁと思うと共に、嫌がってないみたいで良かったなぁとも思った。

4曲目:POP STAR

曲が始まりの『I wanna be a pop star』の部分で即、ガン泣きですよ。
これについては、純粋に名曲であるというのに加え、サロメお嬢様の『素敵におもてなししたい』『笑顔にしたい』、『そのために頑張るぞ!』という気持ちがとても伝わってきたと思う。

ダンスの練習をたくさん頑張ってる……という演出があるのだけど、これがサロメお嬢様のかけてくれる魔法の正体、『健気な努力』なのだろうか……とか考えてしまう。

さすがにこれはかわいすぎる

あ、スミマセン。

あと普通に可愛すぎました。

5曲目:スイートマジック

『4曲目:POP STAR』でこのライブ一番の大泣きをかました後に来ましたよ。

おしりフリフリお嬢様かわいい!

可愛いが過ぎる!!!!

エプロンうきうきお嬢様!!

可愛いが過ぎる!!!!

……

すみません、少々取り乱しました。
いやぁ、まさかいきなりエプロン姿なんて出てくるとは思わないじゃないですか。
しかもハチャメチャにお似合いでいらっしゃる。
最初に『サロメお嬢様には敬愛が~!』とか言ってましたが、この曲・この場面ではひたすらに「なんて可愛い生き物がおるんじゃぁ……」となってました。

とても嬉しそうに準備をするお嬢様

壊したくない……この笑顔……!

これは、この記事のまとめとして言おうと思ってたんですけどね。
もう我慢できないので言いますね。

ネット配信チケット買え!
(めっちゃ記事書くのに時間かけてたらネット配信チケット発売期間終わってた())
もしくは1年後くらいにきっと発売されるであろう円盤を買え!
これは動画じゃないと数割しか伝わらないぞ……!!!

6曲目:スペシャルメドレー

ここでゲストの皆様を呼び込むということで、なんと各人のオリ曲ソロメドレー!

周防サンゴさん

あら可愛らしい……!曲も歌い方も、可愛らしさが満点……!

(後日の振り返り配信で『お嬢様のお友達枠』で呼ばれているという設定なだけあって、お嬢様とキャッキャしている場面が多く見られる)

あと他の面々が歌っている間、サロメお嬢様と一緒に後ろでキャッキャしてるのがとても観てて微笑ましかった……!

周央サンゴさんとの「カーテシー」

アンジュ・カトリーナさん

入ってきた瞬間「かっこよ!かっこよ!かっこよ!」てなりましたわぁ……!
そしてここで「あれ、もしかしてゲストの皆様、怒涛の連続登場なのか……!?」てなる。勝手にストーリーと共に徐々に入場を想像してたので驚きと共に『ゲスト感』が濃ゆくて「あぁみなさん『サロメワールド』に素敵な入り方をしてくれるんだなぁ」と感じたのを覚えている。

あとめっちゃニコニコでペンライトを振りまくってたw

アンジュさんはオリ曲もカッコいい!……のに「ほにゅ?」が入ってるのがおもろいのよなぁ……w

(ちなみに『宮廷魔導士的な錬金術師枠』らしい)

アンジュさんとの「カーテシー」

ジョー・力一さん

エンターテイナーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そしてこれまたカッコいい……。サロメお嬢様のいるライブにはかなりの頻度でいらっしゃる力一さん。なんか安心感が半端ないんだよなぁ……!

力一さんは推しの一人と言っても過言ではないくらい好きなんですよね。
カッコいい力一さんじゃなくて、おどけてる力一さんのポスターとか欲しいw

斜め前に力一さんっぽさのある素敵な『トランプ模様の着物』をお召しになっている方がいたので、チラチラと「たぶんアナタの推しですよね……!?ね……!?」と思いながら見てましたw

(ジョー・力一さんは『道化師枠』らしい)

力一さんの「ボウ・アンド・スクレープ」

卯月コウさん

出てきた瞬間の黄色い歓声が凄かったw

ゲストの中で一番の低音ボイスだったので、なんだか場が締まった感じがしたのと、曲調がみんながノリやすいものだったので一気に『卯月コウ空間』になった気がする。

ちなみにあまり卯月コウさんを追っていなかったけど、魅力を感じますなぁ……!
(推しがライブで共演するあるある)

(卯月コウさんは『御曹司枠』らしい)

卯月コウさんの「ボウ・アンド・スクレープ」

樋口楓さん

ここも一気に『ライブ会場』感が出てきた!

と思ってたら、会場を盛り上げるセリフが入ってたりして、なんかでろ~んさんって優しいよなぁ……ってすごく思った。でろ~んさんは優しさの塊。

みんなを盛り上げるでろ~んさん

ソロ時間が短くて「あっもうちょっと聴きたいw」てなるくらい良かった!

でろ~んさんとの「カーテシー」

月ノ美兎さん

いや~、めっちゃアイドル来たわぁ……!w
そして会場・ゲストみんなの「よっ!待ってました!」て感じが凄いw

これはアイドルだわぁ……

委員長って『ヤベェ奴』って印象が強いけど、ライブだとめっちゃアイドルするよねぇ……!
そしてこれまためっちゃ可愛いので悔しいw

委員長の「カーテシー」

ゲスト紹介

とっても舞踏会らしいご紹介の仕方、そしてゲストの皆さんも『なりきって』のご挨拶という感じがして、すっかり『サロメワールド』が出来上がっている感じがとても良かった!

みなさん自己紹介後のカーテシー&ボウ・アンド・スクレープ

面々の喋りを聞いて思ったのは「サロメワールドへの理解度・解像度がすげぇ高い!」というイメージです。

あとアンジュさんのポカがすごくアンジュさんで良かった()

7曲目:シャル・ウィ・ダンス?

始まりの、イントロと一緒にみんながポーズ取ってるところがめっっっちゃ好きです!

曲は初めて聞いたけど、『さぁパーリーだぜ!!!』ていう感じじゃなくて『さぁ物語が新たな章に突入しましたよ……!』という雰囲気を感じました。

厳かに始まる
ミュージカル感が引き立つ

そして男性陣の低音が女性陣の高音をとても引き立ててて良き…!良き……!
サロメお嬢様以外は合唱(ていうのか?)で、あぁ皆さんの声の相性最高やんけ……!と思うと共に、サロメお嬢様ソロ部分で「あ、やっぱこの方のウィスパーボイスって映えるわ……」と再確認できましたね。
これはかなり初期のコラボ曲『Buddy&Wilderness』から感じ続けているところでございます。

途中で手拍子が入るところも、高貴さを感じる手拍子だったので世界観が盛り上がって素晴らしい……!

高貴な手拍子

と思ったのも束の間。出てきましたよ、なんか不穏なのが!

魔女が出てきて……ん?黒いサロメお嬢様……!?

あと後半に楽器がプカプカ浮いてるのを見て「なんか子供の頃に教育テレビでこんな音楽番組あったなぁ」とか思ってましたw

主催って大変!……どころじゃない!!!

楽しい忙しさを堪能していたお嬢様の元に訪れる試練の時。

とうとう本性が

もうこの辺りから「お嬢様……(ノД`)・゜・。」てなってました。
サロメお嬢様の演技が上手すぎるんよ……。
ペンライト握って「あっ……あっ……」てなって手に汗かき始めて「大丈夫だよ!お嬢様!」って叫びかけてた()

振り返り配信でお嬢様が爆笑してた謎のケーキ視点

と、ここで各種SNSでも大変な反響のあった『ダークサロメ』さんが顕現します。

通称『ダロメ』さん

出てきた瞬間に「これは『サロメワールド』というよりも……結構ガチめに『サロメお嬢様の中身の話』なんじゃないか……!?(汗)」てなり始めました。
普段の配信でちょいちょいお話ししてくれるサロメお嬢様の『病み(闇)』の部分が脳裏をよぎる。
不安というよりなんだか悲しさが湧き出てくる……

と共に「これどうやってるん……??」てめっちゃなってたw

技術的な部分に少し思考を持ってかれて、理性と感情が行ったり来たりして忙しくなってる間に次の曲が始まる。

8曲目:てぃ~たいむ

あとでネット配信を観た時は「お嬢様負けるな~!!!」とか考えられてたけど、現地で観てたときは「こっからどうなるの!?」という次の『物語』の部分が気になってソワソワし続けてたので、『曲』として楽しむというより『物語のBGM』と感じていた覚えがある。

二人で歌ってる!?どうやって!?てなる

あとは技術的なことについてのあーだこーだを考えてしまう脳みそが嫌でござるw

9曲目:Whisper Whisper Whisper

「あっサロメお嬢様(真)がいなくなっちゃった……」で、普通に背中がゾっとした瞬間。

完全にダークサロメさんの世界になっちゃった

曲調がめっちゃ『もう連れてっちゃったから……』という感じがして、割と絶望。

ペンライトを振る気になれず……周囲も『えっ、これどうする……?ノリノリでペンライト振る感じでもない……けど、振っとく……?』みたいな感じで、なんだかバラけた振り方になってるの含めて「あぁ、みんなも不安なんだ……(汗」て感じられて、それも良かった。

このあたりは最前列とかじゃなくて良かった点なのかもしれない。いい感じにみんなが不安がってるのが見えた。ちょっと安心した。でも不安でいっぱいだった(物語にのめり込むタイプ)。

と同時に「あぁ、これはぶっ刺さる人が続出するやろなぁ……」て思ってたていうかぶっ刺さってた()

FAがヤベェ事になるぞ……とか、ダロメさんが癖だろうなぁという人の名前が数人浮かんだりしてたw

10曲目:パンドラコール

前曲が『乗っ取った』ていう感じであれば、この曲では『さぁてどうしてやろうかな』という、ダロメさんの強い意志を感じるようになってた。

もうサロメお嬢様(真)は消え去ってしまったのだろうか……

現地では「かっけぇの来た……」というのと「この感じで盛り上がる感じの曲だけど(引き続き)ペンライトどうしよう……!」というので、ずっとペンライト握りしめてましたw

このときのペンライトはもう手汗でぐっしょぐしょですw

魔女の思惑通りに……

完全に闇落ちしたって感じだけど「あれ?なんか魔女の思ってる『憎い』というより『もうどうでもいい』が強いな……?外に何かをするというより、自分に沈んでいく感じだな……?」て感じてた。

あれ?なんかダロメさん可愛くない???ぷりぷりしてない???

という物語の中身と、だんだんダロメさんの癖への刺さり具合がヤバくなってきて「たぶん表情のアップとかはあとでネチケで観られるから……!できるだけ中央モニターの光景を目に焼き付けるんだ……!」と思うもののチラチラとサイドモニターでアップにされるダロメさんの表情を見て「ぐはっ……」てなってました orz

なんていうか……いいよね……

と、消え去ってしまったかと思っていたサロメお嬢様(真)が、まだ抗がっているみたいだ!!!

「ぷいきゅあがんばえー!!!」な心境でした

このあたりはなんでかちょっとダロメさんを応援しかけてた(オイ

からのアンジュさんの『ちょ~っと待った!』の安心感よwww
なぜか卯月コウさんがセリフを喋ると笑いが起きるんだけど、なんでだろ……いや、なんでか僕もニヤニヤしてしまうんだが……なぜだ……???

みんなが来た!

11曲目:MAGIC

明るい曲調と、チーム低音だったのかな?この安心感よ……!
三人の楽しそうな感じの嬉しさよ……!

なんかここですっごくペンライトブンブン振ってたわwww

振り付けもすごく良かった!みんなでダロメさんを説得……というか、なだめてる?導いてる?感じがして……。強引に引っ張り出すっていうのとちょっと違う感じの優しさを感じた。

やっぱりプンスカしててかわいい

ダロメさんが歌い始めた時は「えっ!えっ!?えっっ!!(嬉)」てなってビックリしたよねw

ちょっとずつ氷が溶けて、一緒にリズム取り始めたりしたくらいから「お、案外なんとかなるもんか……??」てなってウキウキしちゃったよね。

あとでネット配信見たらコメントで『ダークチョロメ』とか言われてて笑ったwけど、それがまたすごく良かったと思う。周りの力があれば戻ってくるのは難しいことじゃない!

みんなの優しさ!しれっとチョロメ!

12曲目:LOVEマシーン

イントロ流れた瞬間に周囲がザワつきましたwww
『え?え?え!!?』ってなってw

もうさっきまでペンライトどうしようってなってたのが嘘のように、会場は大盛り上がりでコールだぜ!!!

みんなが知ってるノリノリソングのコールはめっちゃすごかった

そして現地で観ててすごく良かったのが、センターでみんなが横並びになった状態をずっと観られたこと。

ダロメさんが一緒にリズム取っちゃって挟まれつつ動いてくのとか

なんだかんだ踊っちゃうダロメさん

ンゴちゃんが曲中ずっとピョンピョン跳ねたり、お尻フリフリして元気に踊ってるのとか

でろ~んさんとダロメさんで背中合わせになってるのとか

左で背中合わせ、右でハート

あとでネット配信観たら全然映ってなかったから……!

あとはこの段階で、ダロメさんの表情が豊かになってきたのと、なんだか顔色が明るくなってきた……?という感じがして、この『ついついはしゃいじゃった!』て感じのダロメさんがめっちゃ好きです。はい。

もはやかわいいしかない

傷つくくらいならもう何もいらない

ここのセリフは刺さり過ぎて(癖とは別)、わかる、わかる……てなってた。
解り過ぎて、またちょっと泣いてた。

傷つきたくないよね!緑さん!

正直、僕はまだここから先へ行けてないので、お嬢様がどうやって乗り切るのか興味津々だった。

13曲目:×旋律-Schlehit Melodie-

この曲はすごく熱かった(文字通り)り、レーザー凄かったりと、曲のスピード感にとても合った演出で「うわぁ、終わりに向かって加速してきたのかな……!?」と感じたよね。

普通に熱気を感じたので、客席からちょっとだけ『あつっw』みたいな声が聞こえて面白かったw

この曲の感じは今までのお嬢様には無かった感じかな?と思う。とても合っていた。
印象に濃ゆく残っていたなぁ……。

このときは闇落ち側のソロ曲だけど、さっきまでと違ってみんなノリノリでペンライト振ってた。もう安心してたのか、曲調のおかげか……?
後半はお嬢様が頑張ってあらがってるセリフもあったので「お嬢様がんばれー!」の気持ちではあった!

心を取り戻すお嬢様

どうやってダロメさんからサロメお嬢様(真)を取り戻すのかなぁって思ったら、なんか本当に「ぷいきゅあ~!!!」て感じの展開になって、ちょっとこそばゆくて周囲からも小さな笑い声が!でもとても温かみを感じる笑いでしたねぇ(*´ω`*)

卯月コウさんにもアップで♡出すシーンを入れてあげて……!

そして全力の大声でサロメお嬢様に『大好き~!』を叫ぶことが許される、貴重な機会をくださった……ありがてぇ……!

野太い声で叫びました!

しかも1回目で恥ずかしくて声が出せなかった人のために2回目を用意してくれてたらしい。
スゴイ配慮……!

確かに2回目はもっと大きな声で大好きコールがありました。みんなの気持ちがめっちゃ乗った大好きだった。今しかできない!って感じだった。伝われ~!!!!って。

14曲目:世界を照らすテトラッド

めっちゃ『大団円』感がある曲が始まって「あぁ良かった……!」て思えた。

ていうかみんなで歌う曲が全部、すごくミュージカル感があって素敵なのやばいって……。
歌もそうだし、振り付けもそうだし。
もう早く円盤が欲しいです。早く!早く!

てかみんなの個性が全く潰れず、引き立て続けて、このステージが出来上がっててマジでスゴイ……!
このメンバーで他にもいろいろやれるのでは……!?やって……!?てなった!

と共に「あれ?魔女どうなった?」「あれ?オリ曲いつ出てくるんだ?」っていろいろ気になり始めた。そわそわ。

大団円!

力一さんの足がガクガク震えてたのがめっちゃ好きだったw

とか思ってたら、魔女来ました!

ここでみんながサロメお嬢様を守ってるのがとても素敵
&そこを分け出てくるサロメお嬢様も素敵。

ちなみに、このときやっと「あ、背景が焦げた会場になってる」て気が付きました(遅

サロメマジック!

「終わりが近づいてる……」「終わっちゃう……」て寂しくなってきた

あぁ……終わっちゃう……

けど、『よし、やりますか!』『力仕事は我々でやりましょうかね』『アンちゃん頑張ったるでー!』のおかげで元気になれました。ありがとうございますw

とても場を明るくしてくれるトリオ

ちなみに復興作業中の音で、会場みんなワロてましたwww

復興後のみんなは、乾杯したりジャグリングしたりといろいろ動きをしてたそうなんですが、力一さんが変な動きしてるな?てのに目が釘付けでしたwww

あとでネット配信観てナルホドってなってた。

そして

あれ?

終わっちゃった……?
綺麗な終わり方だったけど……ミュージカル風だからこういう終わり方もアリなのか……?とちょっと不安になってたら。

15曲目:壱百満点☆パクスサロメーナ

アンコール!

『アンコール!』の声が聞こえてきて「そうか!ここでアンコールか!」と気が付く。
そしてオリ曲はとっておいたのか!ということにもやっと気が付く。うーん、ライブ慣れしてないw

わたくしを呼びましたかー!呼びましたー!!!

『どの曲歌うかなんとなくわかってるでしょー!?』『やっぱりこの曲ですわー!!』
と言われて、曲が始まるまで「どっち!?ねぇどっちなの!??!?」てなってましたw

こっちでした

ついにリアルライブでこの曲ができるんだ……!!!という感動よね‥‥‥!
ニッコニコで泣いてました。もう涙拭く余裕なんて無いよ……!

初めてのオリ曲出た時に「これでコーレスができるときが来たらいいなぁ」ってみんなが思ってた、ライブ映えしまくるこの曲……!

2周年ライブでEDに使ってたので、盛り上がるのになんだか終わりを感じて寂しくも感じる……。

って思ってたらコーレスに挟みこまれた『サロメ、好きだ……』

みんなさっき「大好き~~!!!」をしておいたおかげで、もう普通に絶叫できてたよねぇ。

『『『サロメ!好きだ~~~!!!』』』

いやぁ、良かったわぁ……!

あとお嬢様の横にフリフリするダンス、めっちゃ愛おしかったです……!

最高でしたよ……!!!

あと、お嬢様の泣きかける声にめっちゃ弱いので、歌い終わったあとのお話しでさらに涙腺崩壊しました。

SYMPHONIAの力一さんの名言に続ける形で『夢が続いておりました』はさらに涙腺爆発するってば……。

この人がさっきまでダロメさんだったって本当ですか?

16曲目:ふぁむ・ふぁた~る

サーローメ!サーローメ!

お嬢様がお水飲んでる間に自然発生したコール。あとで言われてみれば、確かに『サーターン!サーターン!』だったわwww
なにも考えず、ほんと自然と「サーローメ!サーローメ!」って言ってた。
あれはみんなのサロメお嬢様を応援する気持ちが充満した結果だったのではないだろうか。
例え上手く合わなくても、この気持ちを届けたい、そういう感じでみんなが叫んでた気がする。

歌が終わったあとにサロメお嬢様が退場しようとするときに出た言葉は「ありがとうー!!」でした。もうね、感謝しかないですよ……。

そして最後の最後。
最後の最後まで、サロメお嬢様らしさがいっぱいだったよね……。

現地で口元抑えてジーッと観てる人がたくさんいましたよ。僕は口開けてみてたかもw

終わってから席を立つのが凄く嫌だったなぁ……この空間にずっといたかった。

終わってから

SNSでポスターの変化が話題になってたんですけど、その件はあとから知ったので悔しい……!
なんだか人が溜まって混雑の原因になってたけど、スタッフさんが出口にもあると言ってたので先に進んじゃったんだよね……でも出口にあるのもバージョン違うらしかった。

あとアリーナのある一階からそのまま外出たけど、結局そのバージョン違いも見つけられなかった……!(泣)

まぁその辺は後日知ったので、当日はもう大満足で外に出ましたけどね!

外の人混みの多さに絶望したけど(人混みにとても弱い)、友人が「人の全然いない方からイオンに行って、少し休憩してから帰ろう」と提案してくれたおかげでなんとか事なきを得ましたw

ホテルに戻ってから、興奮冷めやらぬまま「今の感想をとにかくメモしよう!」と、寝落ちするまでずっとスマホに脳内を出力し続けてました。
今回の感想記事は、それを元に書いてる部分が多いです。

最高のライブをありがとう……!

この記事、本当はネットチケットが発売中に公開して『少しでもみんな観て……!』の気持ちも込みで書いてましたが、全然間に合わなかったので『円盤発売して……!発売されたらみんな買って……!』の気持ちで公開します!

次の全国ツアー@広島も行きたいな……!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました