
あなたのストレス、生クリームが解消してくれるかもしれませんよ!?
こんにちは、染次朗です。
僕が最近ハマっているストレス解消法のひとつである生クリームスプレー缶について語っちゃおうと思います。
これを読んだあなたは、生クリームスプレー缶が欲しくてたまらなくなるでしょう……(・ω・)
魅惑の生クリームが、スプレー缶だと即刻泡立って出てくるのだ
まずはドン!
生クリームを用意しましょう!これがないと話が始まりません!
用意するのはスプレー缶タイプの生クリームです。
なんでスプレー缶タイプが良いのか。
- 泡立てる手間がない
- 割と長持ちする
- 場所を取らない
- ポチっと押した途端にシューっと生クリームの泡が出てくること自体が爽快で気持ちがいい
牛乳パックみたいなのに入っている奴は、泡立てる手間があるやつですので、ダメです。オススメしません。
混ぜるのがストレス解消になるというドMな方はOKですが、ストレス解消のためにストレス溜めてちゃお話にならないので、悪いこと言わないんでスプレー缶タイプの生クリームを買いましょう。
スプレー缶タイプの生クリームは、スーパーでも売ってると思います。僕は最寄りの業務スーパーで買うことが多いですが、近場になかなかない人はネットで買い溜めしちゃいましょう。
生クリームの相方食材を探すのだ
次に、生クリームをあわせる食材を探します。
生クリームを口にダイレクトスプレーしても良いですが、それはストレスMAX時の奇行としてとっておきましょう。初手でかます技じゃありません。
オススメはこちらの食材。
- アイス
- ビスケット
- ホットケーキ
- プリン
- フルーツ
いくつか、実例をお見せいたします。
プリンと生クリーム:危険度★
身近なプリンが一瞬で上級職へジョブチェンジします。
まずはプリンを用意します。
そしたら生クリームをぷしゅーっとします。何も考える必要はありません。
これだけでプリンの破壊力が ×2されて、ストレス社会に生きる我々を悪の道(甘味道)へと引きずり込んでくれます。
紅茶と生クリーム(チャイ風):危険度★★★
まずは紅茶(ロイヤルミルクティーだと最強)を準備します。
冷でも温でも、お好きなほうで!
次に、好きなだけ生クリームをぷしゅーっとします。
最後にお好みで、上からキャラメルソースやシナモンをトッピングします。
トッピングするとチャイっぽくなってなお美味しくいただけます。
生クリームをどのタイミングで食べるか、溶かして飲むのか、楽しく悩み続けながら味わうことができます。白ヒゲが付くのは最早言うまでもなし。
パフェ:危険度★★★★★
手間も費用もそんなにかからないのに、好きなパフェを好きな量、好きなだけ食べられるという悪魔の甘味、自作パフェです。
まずはグラスの底にビスケットを敷きます。
お好みでコーンフレークでも良いでしょう。
次にヨーグルトをかけます。
今回はここでバナナを挟んでみます。
ここでソース(ジャムでも可)を入れて、アイスをのせましょう。
このソースは業務スーパーで買いました。
左からキャラメル、ストロベリー、チョコです。
今回はヨーグルトの上にストロベリーソースをのせて、アイスをトッピングしました。
さらにバナナをトッピングして、チョコをかけます。
そうです、チョコバナナです。パフェの中にチョコバナナを作ってしまいました。
ここで生クリームの登場です。
最後にキャラメルソースも追加します。もはや怖いものなしです。
今回は勢いつけすぎてモリモリにしてしまいました。
シンプルなパフェももちろんありです。
生クリーム使用後のスプレー缶の捨て方
基本的には、ぷしゅーっとし続けてもうなんにも出なくなったら、その状態で燃えないゴミに出してOKなはずです。
針で穴開けとかは不要のはず。
※念のため各自治体の廃棄方法について確認するとベストです。
まとめ
スプレー缶タイプの生クリームって、楽しいし、おいしいんですよ。
落ち込んでても、ぷしゅーっとしたらいきなりパーティータイムが始まる感じ。
そんなにお値段もしないし、とりあえず冷蔵庫に常備しておいて、なにかいいことがあったら、なんだか疲れた日には、「今日、やっちゃう?」という感じでぷしゅーっとすればいいんだと思います。ぷしゅーっとしちゃいましょう。ね?