どんなときもWi-Fi、解約しました!
通信無制限に惹かれて契約しましたが『もう無理!できない!』と根をあげられてしまいした。
解約するか、他のプランにするかの2択だったので、僕は解約しました。

先日、「どんなときもWiFi」というモバイルWiFiを契約しました!
「どんなときもWiFi」というモバイルWiFiを使い始めて半月ほど経過した現在、速度が落ちがちな昼休みの時間帯でも特に問題は感じていません。
そこでデータ通信は「どんなときもWiFi」に任せて、通信キャリアの変更も行ってしまうことにしました!
mineo → IIJmio(みおふぉん)へ
SIMカードでのデータ使用量は実質0になった
この半月で、どんなときもWiFiを使わずにスマホ本体のSIMカードで通信を行なったのは
- 近所にちょっと行こうとした
- どんなときもWiFiの電池が切れてたのを忘れてた
- どんなときもWiFiを持ち忘れてた
の3パターン。どれもノートPCでの使用は無いので、テザリングとかもしていません。
1.はちょっと買い物とか、子供の公園に付き合うとかですね。
2,3.は完全にうっかり。この場合はノートPC持ってても通信しないようにはしました。
では、どれくらいSIMカードで通信して、どれくらい「どんなときもWiFi」と家のWiFiで通信したのかをご紹介します。
はいドーン!
SIMカードでの通信量が90MB弱。
WiFiでの通信量が15GBほど。SIMカード通信量の約150倍ってとこでしょうか。

ここに「どんなときもWiFi」の使用通信量も載せたかったのですが、なぜか管理画面見ても0.00MBと表示されたままでした。初日に数MB増えたのを確認しているのですが……。
兎にも角にも、たいしてSIMカードでの通信は行っていないことがわかりました。
ほぼ0(ゼロ)です。
ともすれば必要のない経費は削減しましょう。
通信量を度外視して選んだMVNOはIIJmio(みおふぉん)だった
さて、現在契約している通信キャリアは有名な”mineo”です。
契約内容は「Aプラン デュアルタイプ3GB」で1,630円/月。今回は、通信量を度外視した場合、このmineoよりも安く済ませられる通信キャリアを探してみました。
条件は以下の通り。
- 通信量度外視
- 電話,SMS機能付き
- 夫婦で分け合うというプランもアリ
MVNO各社のプランを片っ端から見ていきました。その結果、ここにするかとなったのがIIJmio(みおふぉん)。
IIJmio(みおふぉん)のミニマムスタートプランならば、3GBで1,600円/月。
さらにSIMカード2枚まで使えるとのことなので、夫婦で使えば一人あたり800円/月の予定。
僕はほとんどが「どんなときもWiFi」なので、使ったとしても月に最大で0.5~1GBと思われる。妻は2~2.5GBもあれば十分なので、容量的にも無理は特になし。

0.5~1GB/月
(どんなときもWiFi使用のため)

2~2.5GB/月
(元々あまり使わないので、余った分で十分)
速度的には、データ容量が残っていれば大手キャリアの高速通信だぜーと謳っているので、まぁmineoと同程度なんじゃないかなと思っています。

通信速度については、何度か測定しているのでIIJmio(みおふぉん)と比較してみたいと思います!!
なお、この選択肢は、夫婦で分け合うという点が大きなポイントだと思います。
家族と住んでいる方ならば、家族何人かでSIMカードを登録して、極端に使う人だけモバイルWiFiなどにすれば、容量的・コスパ的には解決なのかな……?”極端”の度合いにもよるか。
単身者であれば、mineoのAプラン512MB[1,310円/月]が良いと思います。デュアルタイプなら「どんなときもWiFi」を忘れたときでも問題ないし。
最終的に僕の場合は、
mineoの1,630円/月(容量3GB、速度ちょい遅)
から、容量無制限・速度そこそこへと進化させるのに
となったので、2,650円/月の追加費用となりました。
現在、mineo契約の僕と同じぐらいの出費をしている人は、月に2,500円前後を追加すると容量無制限で速度も速くなりますよー!
他には一応「ロケットモバイル」という通信キャリアの「神プラン」というものがあり、検討していました。

神を名乗るとは凄いな!
しかしながら
- IIJmio(みおふぉん)
の「2人でデータ通信量を分けあえる」という点で通信費用で負けた
- 通信速度(200kbps)がネック
の2点でIIJmio(みおふぉん)に先を行かれた感じです。
ということで、染次朗は通信キャリアをIIJmio(みおふぉん)に変更してみます。
なにか特記すべきメリット・デメリットがあれば、それについてまたレビューしてみようとは思います!